【備忘録】未来の自分に向けて残しておく企業研究職1年目の記録
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。先週、Twitterやオンラインイベントでいつもお世話になっている先輩研究者のノブさん(@chemordie)が ...
【研究以外も大事?】研究室で積極的に取り組んでいて良かったこと
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。社会人になってもうすぐ1年が経ちますが、最近、「研究室でやっていた研究以外のことも良い経験だったな」と感じること ...
【負の連鎖は就職後も?】研究室でやめておきたい行動
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。研究室で確立されたタスクへの取り組み方は、多くの場合、社会人になってからも変わりません。裏を返せば、研究室で身に ...
【理系就活】準備し放題!就活の際に技術面接で聞かれたテンプレ質問
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大学の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今年も理系の就活の時期がやってきました。これから技術面接を受ける学生の方が多いのではないでしょうか?企業側の欲 ...
【年103万以下でも関係あり!?】学生の間に確定申告を経験するメリット
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。みなさんは確定申告をしたことはありますでしょうか?「家族もいるし、して当然!」と言える方はさすがです。私にも教え ...
【気持ちだけではムリ】自分を変えたい時は”仕組み化”を駆使しよう
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方of地方の国立大学の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。厳しい寒さの2月も後半に入り、春が近づいてきました。この時期は気持ち新たに、何かに挑戦したくなる人も ...
【すぐ出来る!】自己肯定感が低くなってしまった時の対処法
お越しいただきありがとうございます。カルフです。底辺の地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。博士課程はある意味メンタル勝負です。そして、メンタルには必ず波があります。D1の時の私は自己肯定感が地に落 ...
【新卒1年目】(決して天才ではない)博士卒の私が職場で1番評価されたもの
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方の頂上(?)とも言える国立大学の博士課程を修了してから、化学メーカーで研究開発をしています。昨年末にチーム内の最小単位メンバーでささやかな忘年会を開きました。そして、忘年会の余興の ...
【界隈でよく議題に挙がる】研究者として「制限」をどう捉える?
お越しいただきありがとうございます。カルフです。The 地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。大学を出てからも運よく研究を続けられているわけですが、もちろん好き勝手に研究を進められているわけではあり ...
【新卒1年目】メーカー勤務1年目に必要だったお勉強
お越しいただきありがとうございます。カルフです。底辺の国立大学博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。私が新卒として研究に従事し始めて8か月ほど経ちました。振り返ってみると、色々新しいこと(心得的なものではなくて ...