習慣化の力
お越しいただきありがとうございます。カルフです。Top of 地方とも言えそうな国立大の博士課程を修了して、現在は化学メーカーで研究開発をしています。最近は資格試験の勉強で苦しんでいます(笑)。しかし、大学時代に様々なことを習慣化す ...
新卒1年目、企業研究者としての半年を振り返る
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。早いもので、2020年ももう10月に入りました。私が今の会社に入り、企業研究者として半年が経ったことになります。 ...
何かに手が届かなかった時
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。Twitter界を覗いていると、今週は博士課程学生界隈で大きなイベントがあったようです。それは、
学 ...
仮定する癖を持つ
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回は、「結果を出すのに重要な本質って学生の頃から変わらないかも」という内容をお伝えします。仮定する力があるから ...
やる気のない人にやる気を出させるには?
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回は、Twitterで呼びかけられたオンライン会談イベントに参加するにあたり、私が考えた”やる気”の実態につい ...
大学時代にやっていて良かった事
お越しいだたきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了して、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回は、私が大学時代にやっていて良かったを感じていることを紹介しようと思います。内容を先に記すと、
大学時代にかかったコストを振り返ってみた③(D1~D3)
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大学の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回は、私の大学時代にかかったコストの振り返りシリーズの最終回です。博士課程の経済事情に切り込みます。今回の記 ...
大学生活にかかったコストを振り返ってみた②(M1~M2)
お越しいただきありがとうございます。カルフです。今回は大学院(修士)時代のお金事情を振り返ってみようと思います。学部生時代に関しては前回の記事にまとめているので、興味のある方は是非ご一読ください。今回の記事が参考になるのは、 ...
大学生活にかかったコストを振り返ってみた①(B1~B4)
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方の国立大学博士課程を経て、大手の化学メーカーで研究開発を行っています。先日以下のようなツイートをしました。
すると、いつもより少しだけ反響があったので、記事にしようと思 ...
ポジティブのメリットを知りたい?
お越しいただきありがとうございます。カルフです。博士課程を修了して大手化学メーカーで研究開発をしています。今回は、私が入社して以降心掛けているポジティブ思考で得られたメリットを記していこうと思います。コロナの影響で、自分の研究予算で ...