【合格体験記】高圧ガス甲種化学(資格内容・難易度・勉強時間・勉強法)
どうも、カルフです。地方国立大の博士課程を経て、現在は化学メーカーで研究開発をしています。最近「高圧ガス保安管理責任者甲種化学」の国家試験に合格しましたので、本記事はその合格体験記となります。本ページにたどり着いた方は、
...
【就活】企業研究のテクニック(化学メーカー研究者の立場からのご提案)
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回は就活で必須となる企業研究のテクニックをご紹介します。社会人になってから「就活生の時にこう動いておけば良かっ ...
【新たな視点が見つかるかも?】お金が貯まる習慣とマインド(研究室の学生向け)
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回のテーマは「お金」です。私は博士課程修了時に、40歳代単身世帯の平均貯蓄額や、2人以上の50歳代世帯の貯蓄額 ...
【自分で描ける!】パワポでよく使うお絵かきテクニック③
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回はパワポのお絵描きテクニック紹介の第3弾です。ちょっとしたテクニックなので、サラッと読んでしまってください。 ...
【自分で描ける!】パワポでよく使うお絵かきテクニック②
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回はパワポでのお絵描きテクニックの紹介の第2弾です。第1弾はこちらからどうぞ!今回の内容は、
・「 ...
【自分で描ける!】パワポ作成時によく使うお絵かきテクニック①
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回は、パワポで色々な図を描く際に使えるテクニックを紹介します。学会の要旨や、就活の研究概要書では自由度が低いか ...
【面倒な作業からの解放】パワポのスライド作成時にすべきデフォルト設定
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回はパワーポイントのオススメ設定を紹介します。
「パワポで毎回やってるこの操作、どうにかならんのか?」 ...
【比較あり】就活・学会等の発表スライド作成時に私が気を付けているポイント②
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方of地方の国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回は前回の続きで、発表スライド作成時に気を付けているポイントを紹介しようと思います。今回の内容は、
【比較あり】就活・学会等の発表スライド作成時に私が気を付けているポイント
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回は、私がスライド作成時に気を付けているポイントを、比較スライドを交えながら紹介していこうと思います。「スライ ...
【就職後も響く】学生の間にプレゼン資料の作成にこだわっておくべき理由
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回はプレゼン資料の作成にこだわっておくべき理由を紹介しようと思います。「プレゼン作成を頑張るのは暇な奴だけ」と ...