「提案」できますか?
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方の低偏差値国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。最近研究室の後輩と久しぶりに話す機会があり、自分の研究室時代から今までを振り返り、「どんな人が伸びてい ...
研究職のデメリット
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。以前、研究職のメリットを紹介しましたが、その記事を書く過程で自分の職業を客観的に見直してみることでメリットだけで ...
研究職のメリット
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は大手化学メーカーで研究開発をしています。企業の研究者として半年を過ごし、「やはり研究職っていいな~」と感じることがありましたので、そう思えた「研究職 ...
オンライン発表のポイント②:発表編
カルフ 2020/11/28 20:51
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方 of 地方の国立大学の博士課程を修了し、化学メーカーで研究開発をしています。前回は、今機会の増えているオンライン発表のポイン ...
オンライン発表のポイント①:準備編
お越しいただきありがとうございます。カルフです。King of 地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究・開発をしています。最近、何度かオンラインの発表会を経験し、特有の難しさが分かってきました。そこで、今回はオンライ ...
危険物取扱者資格(甲種)試験合格体験記
お越しいただきありがとうございます。カルフです。Top of 地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究をしています。先日、資格試験があり、その結果が発表されました。資格試験の名は「危険物取扱者(甲種)」。化学メーカーの ...
(就活)研究職を目指す学生へ
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方 of 地方の国立大学博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究をしています。例年通り、11月から大手化学メーカーの博士枠の採用が始まりましたね。D2の方は早めに動き出しましょう( ...
(学生向け)PC操作に自信はある?
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方地方地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究職をしています。企業で働き始めて早半年以上。最近、感じていることがあります。それは、
PCの基本操作を知らない ...
習慣化のコツ
お越しいただきありがとうございます。カルフです。どこに出張しても都会と感じるような大学の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。前回の記事で習慣化の力をご紹介しました。私のスローペースのブログ更新もさりげなく20 ...
習慣化の力
お越しいただきありがとうございます。カルフです。Top of 地方とも言えそうな国立大の博士課程を修了して、現在は化学メーカーで研究開発をしています。最近は資格試験の勉強で苦しんでいます(笑)。しかし、大学時代に様々なことを習慣化す ...