【新たな視点が見つかるかも?】お金が貯まる習慣とマインド(研究室の学生向け)
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回のテーマは「お金」です。私は博士課程修了時に、40歳代単身世帯の平均貯蓄額や、2人以上の50歳代世帯の貯蓄額 ...
【面倒な作業からの解放】パワポのスライド作成時にすべきデフォルト設定
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回はパワーポイントのオススメ設定を紹介します。
「パワポで毎回やってるこの操作、どうにかならんのか?」 ...
【負の連鎖は就職後も?】研究室でやめておきたい行動
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。研究室で確立されたタスクへの取り組み方は、多くの場合、社会人になってからも変わりません。裏を返せば、研究室で身に ...
【年103万以下でも関係あり!?】学生の間に確定申告を経験するメリット
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。みなさんは確定申告をしたことはありますでしょうか?「家族もいるし、して当然!」と言える方はさすがです。私にも教え ...
自分を変えたい低偏差値大の学生へ
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。2021年1月17日は大学入学共通テスト(旧センター試験)の2日目です。私が受けたセンター試験から10年が経ちま ...
【学生向け】Wordの「参考資料」機能の使い方
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大学の博士課程を修了し、現在は大手化学メーカーで研究開発をしています。新たな年となり、年度末が近づいてきましたね。この時期に思い出すのはやはり研究室で書いた卒・修・博論です。執 ...
習慣化のコツ
お越しいただきありがとうございます。カルフです。どこに出張しても都会と感じるような大学の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。前回の記事で習慣化の力をご紹介しました。私のスローペースのブログ更新もさりげなく20 ...
勉強への意義が見出せない人へ
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方of地方の国立大博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。最近、大学ではオンライン講義が主となっているようですね。ニュースを見ると、講義室へ足を運ばずに行われるオ ...
学生の間に止めておきたい口癖
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士改定を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今回は、学生の間にバリバリ仕事ができるようになるために、学生の間にやめておきたい口癖をご紹介します。その口癖とは ...
挑戦して失うものはあるのか?
お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方国立大の博士課程を修了し、現在は化学メーカーで研究開発をしています。今の私があるのは、学部生時代から小さな挑戦を積み重ね、失敗や成功を経験し、成長してきたからだと思っています。そこ ...