【新卒社会人】今年始めたこと

大学院生向け

 お越しいただきありがとうございます。カルフです。地方 of 地方の国立大学の博士課程を修了し、今年の4月から新卒社会人として大手化学メーカーで研究職をしています。世界が一変した今年も残りわずかとなりました。今年を振り返ってみると色々なことにチャレンジした気がします。環境が変わったせいもありますが、大学を出て自由な時間が増えたからだと思います(世間とは逆かも?笑)。そこで、今回は私が今年始めたことの中でお勧めのものを紹介していこうと思います。内容は、

・歩数と睡眠の質の記録
・読書
・アウトプット(Twitter&ブログ)

です。それでは1つずつ見ていきましょう!

歩数と睡眠の質の記録

 こちらは体のコンディションを整えるために取り入れたものです。D1の終わりから毎朝ランニングを始めていたので、コンディションはいつも良い方だったのですが、「運動量やコンディションを定量化したい」と思うようになり、卒業間近の3月にスマートバンドを購入しました。これにより、日々の歩数と睡眠の質を記録ができるようになりました。
 歩数の記録が出来るのは非常に便利です。大抵のスマートバンドは専用のアプリが用意されていて、自分の記録を1日、1週間、1ヵ月、1年単位で見れます。すると、「今日はあまり歩いてないな~」とか、「あとこれくらい歩けば今日はもういいかな~」と自分の運動量を確かめることができます。実際、今年は秋から冬にかけて体重と体脂肪率が少し上がってしまったのですが、その変化と対応して平均歩数が減っていました。この冬は少し意識的に歩数が増える行動をするようになりました。これで春にかけて体重は元に戻る、、、はずです(笑)。
 そして、睡眠の質も大事です。大学時代はざっくり6時間寝ることをルールにしていたのですが、床に就いてから実際には眠れていない時間があるわけなので、ベッドに入った時間≠寝ている時間、なわけです。すると6時間寝たつもりなのに、日中フルで活動できない日が出てきます。さらにこれが積み重なってくると、どんどん体調が悪くなってしまいます。研究室はダラダラと在室が可能ですが、社会人は決められた時間で仕事を終えなければなりません。よって、日中をフルで活動できる睡眠を確保する必要があります(もちろん体重や体脂肪も大事!)。そのために睡眠時間を可視化するのが大事なのです。で、実際に使ってみての感想は、「やるやん!」です(笑)。アプリ上では睡眠の質を数値化してくれるのですが、目覚めが悪いとやはり睡眠の質も低く出ているんですよね。これも1ヵ月ごとに見れたりするので、「今月は睡眠負債が溜まっているな~」といったことがすぐに分かりますし、認識できた時点で「今日は早く寝なきゃ!」と意識することができます。今年の睡眠実績は、平均6時間16分です!大学時代よりも確実に増えています。総睡眠時間では大きな差が出ているはずです。買って良かった~。今度レビュー記事書いてみようかな?笑

読書

 以前の記事でも書きましたが、社会人になって読書を始めました。大学時代は年に2冊くらいしか読んでいませんでしたが、今年はもう15冊ほど読みました。これからも続けたいと考えています。私が読書を始めた理由は2つあります。
 1つ目の理由は通勤時間ができたからです。大学は家からチャリンコで7分ほどだったので、通学時間なんてものはありませんでした。しかし、就職して配属先に赴くと通勤時間がドア to ドアで1時間弱生まれました。そのうち公共交通機関に乗っている時間が30~40分ほどありましたので、この時間を無駄にしたくないという考えが出てきたのです。
 2つ目の理由は自分の知識を増やしたかったからです。自宅研修の間に私の周りは超高学歴ということが確定していたので(笑)、舐められたくないな~と思っていました。また、有志で集まった同期たちとZoomで話すと、みんな本を読んでいたんですよね。正直焦りました。置いていかれている感がありました。さらに、YouTubeを見ていると、ビジネス系YouTuber達が「本を読め!」と言ってくるもんですから、読書を始めてみました(単純)。すると、私生活や仕事で活かせる知識がどんどん身に付いていき、日々充実している感が生まれてきたのです。読書で得た知識をやテクをすぐに仕事でやってみるのが、結構楽しいんですよね。うまくいったときは最高に気持ちいいですし、うまくいかなかったときは「どうすれば上手くいくかな?」と頭を使いますからね。学生の方には今のうちにぜひ始めてほしいと思います。

アウトプット(Twitter&ブログ)

 これも以前言いましたね(笑)。でも本当に始めて良かったと思っています。今まで受けていた勉強はインプットが多すぎます。アウトプットの比重が軽いです。読書や勉強で得た知識も、アウトプットしなければただの知識止まりで、何の肥やしにもなりません。そこでTwitterやブログの出番というわけです。自分が今までに考えてきたことや、学んだことをアウトプットして他の人に見てもらいます。アウトプットする過程で自分の考えが整理されていくので、他の人に何か意見を求められても、1度アウトプットした内容なら即答できます。また、アウトプットしたものを見た人から意見を言ってもらうことで、自分の視野を拡げることもできます。最高じゃないですか?
 さらに、Twitterでは140字以内で自分の考えをまとめないといけませんし、ブログではそれなりにロジカルな文章に仕上げないと読んでも意味不明になってしまいます。よって、Twitter&ブログでアウトプットを続けていると、考えが深化し、文章力も上がっていきます。研究職の人たちは意外と文章を書く業務が多いので、文章力は大きな武器になります。
 また、自分の書いた文章が誰かの役に立つかもしれないっていうのも、なんか良い(笑)。自分は受験で挫折して、自分の偏差値の低さに悩みながら勉強を続け、大手の研究職を手にしたので、これはこれでレアな存在だと思っています。もし、同じような境遇で悩んでいる方がいたら、私のような人間もいるんだということを知らせたいのです。これもアウトプットしない限り、絶対にできない事ですよね。これからものんびりと続けていこうと思っています。そっと見守っていただければと思います。

 最後までお読みいただきありがとうございます。いかがでしたでしょうか?社会人になって何かを始めるハードルが下がってきた感覚があるので、今後も色々にことにチャレンジしていこうと思います。皆さんもチャレンジのハードルをどんどん下げていきましょう!ではでは~。

プロフィール
calf

受験で挫折 → 地方国立大 → 首席 → 日本学術振興会特別研究員DC2 → 博士号取得 → 企業研究職│学会受賞6件│無機化学│危険物甲種│高圧ガス(甲種化学) │

calfをフォローする
大学院生向け
スポンサーリンク
シェアする
calfをフォローする
カルフの這い上がりブログ

コメント